野菜 | 育て隊 | ![]() |
メキャベツ栽培 |
|
メキャベツの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | メキャベツの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:メキャベツ 科名:アブラナ科 特徴: ・50〜60cmくらいに茎を伸ばした葉のつけ根に結球したわき芽をつけていく野菜で、 小さなキャベツをいくつもつけていく姿から、子持ちキャベツといわれることもあります。 ・ビタミンCの含有量が野菜の中でも格段に多く、茹でたりしても栄養成分の損失が少ない ので、丸ごとシチューやスープなどにするのがおすすめです。その他、ビタミンAや カリウム、リンなどの栄養素も含まれています。 栽培のポイント: ・暑さにはあまり強くありません。また、堆肥をしっかりと元肥に施すようにしましょう。 ・植えつける2週間くらい前には石灰や堆肥を施しておきます。ポット鉢などに種をまいて 苗を育てます。 ・本葉が5枚くらい出てきた苗を40cmくらいの間隔で植えつけていき、たっぷりを水を あげてください。 ・成長時期は、肥料が切れないように数回に分けて追肥します。 ・高温や乾燥には弱いので、ワラなどを敷いて対策します。 ・涼しくなってきた頃から、わき芽が結球してくるので追肥して土寄せします。茎が40cm くらいになったら、支柱を立てると良いでしょう。 ・芽が膨らんできたら、上のほうの葉を10枚くらい残して、下の葉はかきとって芽の結球を 促すようにするといいでしょう。 ・球が3cmくらいになったものから収穫していきます。上手くいけば、2〜3ヶ月間くらい 収穫出来ます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |