野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミニダイコン栽培 |
|
ミニダイコンの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミニダイコンの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミニダイコン 科名:アブラナ科 特徴: ・ミニダイコンなら普通のダイコンに比べて長さが短いので、深めのプランターかお米の袋 などでも育てることが出来ます。 ・葉物野菜類はプランターなどで手軽に育てられるけど、ダイコンやハクサイなどの大物野菜 は作るのを断念している方には是非挑戦してもらいたい野菜がこの”ミニダイコン”です。 ・栄養素としては、根に含まれているジアスターゼは消化酵素なので胃もたれ解消に効果が あり、オキシターゼは胃の粘膜や潰瘍の修復する働きをします。根や葉にはビタミンCや カルシウムが含まれているので、老化防止やストレス解消にも効果があります。 栽培のポイント: ・あらかじめ肥料を混ぜて野菜栽培用の培養土を米袋などの大きめの袋か高さのある プランターなどに入れて、1ヶ所に5粒くらいの種をまいて土をかぶせ、たっぷりと 水やりをします。 ・種をまいた後は、ベランダなど良く日の当たる場所に置いて、発芽するまで乾燥させない ように気をつけて水やりします。 ・発芽したら乾燥気味に育て、本葉が2枚くらい出てきたら、元気のよいものを2本残す ように間引きします。 ・本葉が5枚くらいになった頃、2回目の間引きを行い1株にします。この時に肥料を 追肥してください。 ・その後は2週間に1回を目安に合計で3回ほど追肥して生長を促してやります。 ・種をまいてから、2ヶ月くらいで収穫期です。生長をみながら採り遅れにならないように 収穫しましょう。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |