野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミニスイカ栽培 |
|
ミニスイカの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミニスイカの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミニスイカ 科名:ウリ科 特徴: ・広い場所がなくても家庭菜園の鉢植えなどでも育てることができます。 ・昔は夏の風物詩といわれ、水代わりに食べられていましたが、今では年中スーパーなどで 見かけるようになり、果実として食べられるほうが多くなってきています。大きい玉の スイカはなかなか食べきれないこともあり、既に切ってあるものなどが売られるように なっています。そんな中で最近人気を集めているのがこの小さいサイズの”ミニスイカ” です。 ・栄養価は、糖類を多く含むので、夏バテ解消効果があり、カルシウムやビタミンAなども 含まれ、利尿効果のあるシトルリンも含まれています。やっぱり、夏は夏バテ対策として スイカを食べたいですね。 栽培のポイント: ・ポット鉢などに2粒ほどの種をまいて土をかぶせ水やりをします。 ・暖かい場所に置き、発芽するまで乾燥させないように気をつけて水やりをしてください。 ・発芽してからも暖かい場所で育ててください。本葉が2枚くらい出てきたら、元気な苗を 残して1本に間引きます。 ・本葉が5枚くらいになった頃、大きめの鉢に入れ替えます。この時、支柱を立てておくよう にします。夜に気温が下がるようなら、ホットキャップなどで保温するようにしてください ・子づるを伸ばしていくので、本葉6枚目で摘芯します。子づるが伸びてきたら支柱を 増やしてつるをはわせるようにします。 ・子づるの7節目くらいについた雌花を大きくさせ、ここに受粉し着果させます。1つるに 1果を目安に実を大きくさせて紐などで吊るすようにします。受粉してから1ヶ月超程で 収穫期になります。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |