野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミニキュウリ栽培 |
|
ミニキュウリの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミニキュウリの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミニキュウリ 科名:ウリ科 特徴: ・サラダなど年間いつでも生で食べることが多い人気の野菜です。 ・”ミニキュウリ”はある程度の大きさまでしか大きくならない種類のキュウリで、 プランターなどで育てることができます。 ・病気に強く、株が疲れにくい品種を選ぶことが大事なので、種を入手する時に注意 しましょう。 ・ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれており、利尿作用があります。 栽培のポイント: ・連作障害を起こしやすいので、一度育てた場所や土で連続して育てないように注意します。 ・ポット鉢などに種を3粒くらいまいて、土をかぶせ芽が出るまでは乾燥させないように 水やりをしてください。 ・発芽した後は朝のうちに水をあげるようにして、本葉が出てきたら1本間引きします。 ・本葉が3枚くらい出てきたら、元気な1本を残して間引きし、本葉が4枚くらいの苗に 育てます。 ・石灰を混ぜた野菜栽培用の培養土をプランターに入れて、株間が20cmくらいの間隔に なるように、ポット鉢からプランターに苗を移植します。この時、苗は乾燥させないように 水につけておきます。この後、植え付けから2週間程たった頃、つるを這わせるための ネットを張ります。 ・本葉が5枚目までの子づるは全てかきとって、本葉6枚目からの子づるを伸ばし、実が 1つついたところで摘芯していきます。 ・親づるは手が届かなくなったら摘芯して子づるを伸ばしていきます。長さが15cmくらい になってきたら収穫することができます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |