野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミニカリフラワー栽培 |
|
ミニカリフラワーの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミニカリフラワーの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミニカリフラワー 科名:アブラナ科 特徴: ・手のひらサイズの大きさくらいの小さなカリフラワーのことで、普通のカリフラワーと 比べると、小さくても組織がしっかりとしまっているので食感の違いがよくわかります。 ・場所がなくても鉢植えなどで育てることができ、育てる期間も短くてすみます。 ・ビタミンCがとても多く含まれていて、茹でたりしてもあまり栄養素を失わないので、 丸ごと茹でたり、天ぷらなどにしても美味しく食べることが出来ます。 栽培のポイント: ・最初は、ポット鉢などに4粒ほどの種をまいて土をかぶせ、発芽するまでは乾燥させない ように気をつけて水やりします。 ・発芽してきたら、日の当たる暖かい場所に移し、水やりは控えめにします。本葉が 出てきたら間引きします。 ・本葉が2枚くらいになるまでに、元気のよいものを残すようにして苗を1本に間引きます。 ・肥料を施しておいた野菜栽培用の培養土を大きめの鉢に入れて、深植えにならないように 注意し、苗を植えつけます。 ・植えつけてから、3週間に2回ほど肥料を株元に与え、土寄せします。 ・花蕾(食用にする部分)が5cmくらいの大きさになってきたら、まわりの葉で花蕾を 包むようにしてピンチでとめておきます。花蕾の大きさが10cmくらいになったら 収穫です。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |