野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミニカボチャ栽培 |
|
ミニカボチャの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミニカボチャの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミニカボチャ 科名:ウリ科 特徴: ・手のひらにのるような小さなサイズのカボチャで、鉢植えなどでも育てることが出来るので 場所がない人でも挑戦することができます。 ・小さくても栄養素も豊富に含まれているので、お菓子などのおやつにするのもいいです。 ・特に免疫機能を高めるβカロテンとαカロテン、ウイルスを予防するビタミンCが豊富に 含まれており、ビタミンB1とB2には血行を良くして身体を温める効果があります。 ・煮物やてんぷらだけでなく、シチューやプリンなどにしても美味しいです。 栽培のポイント: ・最初にポット鉢などに2粒ほどの種をまいて土をかぶせ水やりをします。 ・暖かい場所に置いて、発芽するまでは乾燥させないように気をつけて水やりをします。 ・発芽して本葉が出てきたら、元気のよいものを残すようにして、本葉が2枚くらいになる までに苗を1本に間引いてください。 ・本葉が3枚くらいになったら、大きめの鉢に移植して支柱を立ててやります。つるが伸びて きたら、支柱を増やしてつるを這わせるようにします。 ・わき芽は親づるから10節目くらいの子づるを残して、他はすべてかきとって しまいましょう。 ・雌花が咲いたら、朝のうちに雌花の柱頭に花粉をつけ、1つるに実は2つまでとして 育てていきます。 ・着果したことが確認出来たら、肥料を追肥し、ヘタの縞模様がはっきりとしてきたら 収穫時期です。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |