野菜 | 育て隊 | ![]() |
ポロネギ栽培 |
|
ポロネギの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ポロネギの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ポロネギ 科名:ユリ科 特徴: ・ヨーロッパなどで広く使われていた”リーキ”とも呼ばれる野菜で、古代のエジプト時代の 頃から育てられていた歴史のある野菜です。 ・葉の部分に丸みがなく、平らな形をしていて、やわらかく普通のネギにあるような特有の 香りや辛味がほとんどありません。 ・利用法としてはヨーロッパなどではグラタンやスープ、バター炒めなどによく使われますが すき焼きや味噌汁の具としてネギのように使うことも出来ますし、生のままサラダにしても 食べられます。 ・栄養成分としては、ビタミンAやカルシウムなどが豊富に含まれています。 栽培のポイント: ・普通のネギよりも丈夫なのですが、アルカリ性の土質を好むので、植えつける前にしっかり と土質を調整しておく必要があります。 ・植えつける1ヶ月くらい前に、しっかりと石灰をまいて土をよく耕しておきます。 ・2cmくらいの間隔で種をばらまいていき、薄く土をかぶせ乾燥させないように、 わらなどをかけておきます。 ・発芽したら、込み合わないように間引きし1000倍に薄めた液体肥料を施していきます。 ・その後は、2週間に1回程追肥を行い、太さが1cm超くらいになるように育てていきます ・その後、溝を作り、15cmくらいの間隔で苗を並べるようにして植えつけていきます。 ・根の上に土をかけ、乾燥させないように堆肥を入れたあとワラなどかけていきます。 ・植えつけて1ヶ月くらいたった頃、油かすなどを施し土と混ぜて溝に落とします。 更に1ヵ月後に肥料を施し、土を盛り上げるようにします。 ・3回目の土寄せの時には、葉のつけ根よりも高く土を盛り上げないように気をつけて ください。 ・白い部分が25cmくらいの長さになったら収穫することが出来ます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |