野菜 | 育て隊 | ![]() |
ベビーコールラビ栽培 |
|
ベビーコールラビの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ベビーコールラビの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ベビーコールラビ 科名:アブラナ科 特徴: ・名前のコールは「キャベツ」を、ラビは「カブ」を意味しており、変わった形をした 野菜です。 ・食べる部分は、丸く肥大した茎の部分で、そのままスライス、塩もみしてサラダやピクルス などにしたり、煮くずれしにくいのでスープやシチューなどにいれて食べてもおいしいです ・栄養成分としては、ビタミンCの含有量がとても多く、生で食べる方が栄養素を損なわずに 済みますので、サラダにして食べるのをおすすめします。この他、タンパク質やカルシウム 鉄分なども含まれています。 栽培のポイント: ・まずは育苗箱などに3粒くらいの種をまいて土をかぶせ水やりをします。 ・発芽して本葉が出てきたら、本葉が2枚くらいになるまでに元気のよい1本を残すように 間引きし、本葉4枚くらいの苗に育てます。 ・野菜栽培用の培養土を鉢に入れてそこに苗を植えつけていき、肥料を与えてやります。 その後は、2週間に1回くらいの割合で追肥をしながら育てていきます。コールラビは 乾燥に弱いので、土が乾いたらたっぷりと水やりするようにします。球径が5cmくらいの 大きさになったら収穫できます。根っこごと引き抜いて収穫します。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |