野菜 | 育て隊 | ![]() |
ベビーキュウリ栽培 |
|
ベビーキュウリの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ベビーキュウリの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ベビーキュウリ 科名:ウリ科 特徴: ・キュウリは、年間を通してサラダや漬物など食べることが多い人気の野菜で、生で食べる 野菜です。そんなキュウリですから、出来るだけ新鮮で美味しいものを食べたいですね。 ・”ベビーキュウリ”は普通のキュウリが大きくなる前に早採りするものなので、プランター などでも育てることができ、場所があまりなく、ベランダ菜園でという人でも育てられます が、病気に強く、株が疲れにくい品種を選ぶことが重要になります。種を入手する時には この点に気をつけてください。 ・ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれているので、利尿作用があります。サラダや 漬け物、ちょっとしたおつまみとしても美味しく食べることが出来ます。 栽培のポイント: ・連作障害を起こしやすいので、一度育てたあとは、同じ土を使って育てないようにしたほう が無難です。 ・まずは、ポット鉢などに種を3粒くらいまいて、芽が出るまでは乾燥させないように水やり をしてください。 ・発芽したら、朝に水やりして、本葉が出てきたら3本のうち、1本を間引きします。本葉が 3枚くらいになったら、元気な1本を残すように間引きし、本葉が4枚くらいになるように 育てます。 ・次は、ポット鉢から、プランターに移植します。プランターの土は石灰を混ぜた野菜栽培用 の培養土などを用意します。 ・株と株の間を20cmくらいの間隔になるようにして苗を移植していきます。この際、 苗を水につけておくようにします。 ・植えつけてから2週間くらいたった頃、つるをはわせるためのネットを張っていきます。 本葉が5枚目までの子づるはかきとって、本葉6枚目からの子づるを伸ばし、実が1つ くらいついたところで摘芯していきます。 ・親づるは手が届かなくなったら摘芯して子づるを伸ばしていきます。長さが15cmくらい になってきたら収穫することができます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |