野菜 | 育て隊 | ![]() |
ビート栽培 |
|
ビートの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ビートの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ビート 科名:アカザ科 特徴: ・肥大した根はカブのようですが、きれいな深紅色で輪切りにしてみると木の年輪のような 模様があり、くせのある香りと強い甘み、独特の食感がある野菜です。 ・ロシア料理のボルシチではよく知られている野菜で、日本には明治の頃に渡ってきましたが 当時はほとんど普及せず、最近になってサラダやシチューなどに使われることが増えて きました。 ・利用法としては糖質が主な栄養成分になっているので、強い甘みがあります。茹でたものを サラダにしたり、シチューや漬け物にして食べても良いでしょう。 栽培のポイント: ・酸性土壌に弱いので、植えつける2週間くらい前までに、石灰をまいて中和し土をよく 耕しておきます。 ・植えつける1週間くらい前に、堆肥や油かすなどを施して土をよく耕しておきます。 ・吸水しにくい種なので、種をまく前に水に浸しておきます。 ・3cmくらいの間隔になるように種をまいて土をかぶせ土を軽く押さえ水をあげます。 ・乾燥させないように、わらなどを上からかけておきます。発芽した種からは数本の芽が 出てくるので1本に間引きします。 ・込み合っているところを間引くようにして、2回目の間引きと肥料を追肥します。 ・草丈が10cmくらいになるまでに、3回目の間引きを行い、株の間が10cmくらいの 間隔になるようにして追肥もします。 ・根の直径が6cmくらいになってきたら、収穫することができます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |