野菜 | 育て隊 |
クキチシャ栽培 |
||
クキチシャの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | か行の野菜のページ | > | クキチシャの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:クキチシャ 科名:キク科 特徴: ・レタスの仲間なのですが、結球せずに茎の長さが30cmくらいにも長く伸びていく品種 です。 ・アスパラガスのような香りがある太く伸びた茎と甘味のある若い葉の部分を食べます。 ・葉はそのままでサラダなどにして、歯ざわりのよい茎は皮をむいて茹でてから、サラダや スープ、炒め物などにして食べると良いでしょう。 栽培のポイント: ・植えつける1週間くらい前に、堆肥や石灰などをまいて土をよく耕しておきます。 ・気温が高くなると発芽率が悪くなるので、種をまく前に2日くらい種を水に浸しておくと 良いでしょう。 ・育苗箱などに種をまいて土をかぶせ、たっぷりと水をあげて下さい。 ・発芽して本葉が出てきたら、込み合っているところを間引きしながら本葉3枚くらいの苗を 目標に育てていきます。 ・根を傷めないようにするために、植えつける5日くらい前から水やりを控えるようにします ・苗の植え付けは、20cmくらいの間隔になるように苗を植えつけていきます。 ・植えつけてから10日くらいたった頃、株の間に追肥していきます。 ・その後は、生長をみながら、2回ほど追肥をします。 ・草丈が30cmくらいまで伸びてきたら収穫することが出来ます。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |