野菜 | 育て隊 | ![]() |
メリッサ栽培 |
|
メリッサの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | メリッサの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:メリッサ 科名:シソ科 特徴: ・昔からレモンの香りのする葉は、消化促進や鎮静などの効果があるとされ、料理などに 香りづけとして使われていました。 ・草全体に香りがあるので、抽出された精油は香水の原料としても使われます。 ・柔らかい毛で覆われた卵のような形をした緑色の葉を持ち、夏の初めから夏の間にかけて 小さな白い花を咲かせていきます。 ・刻んだ生の葉は、マヨネーズやドレッシングに混ぜて香りづけとして使い、浸出したものを お茶として飲めば風邪の予防になります。 ・枝葉をお風呂に浮かべれば、リラックスや発汗効果がある入浴剤として使うことが出来ます 栽培のポイント: ・生育が早く旺盛で育てやすいハーブですが、2年くらいで大株になるのであらかじめ 植えつける場所を考えてから育てる方が良いでしょう。 ・日の当たる水はけがよい、夏場の強い日差しがあまり当たらない場所を選んで、春ごろに 種をまくか苗を植えつけていくと良いでしょう。 ・種からの発芽は時間がかかるので注意してください。 ・株の間が60cmくらいの間隔になるようにしていきます。 ・夏場は乾燥させすぎないうちに、水をあげるようにしてください。 ・あまり株を大きくしすぎてしまうと、弱ってしまうので春か秋ごろに株分けしていくと 良いでしょう。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |