野菜 | 育て隊 | ![]() |
ボリジ栽培 |
|
ボリジの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ボリジの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ボリジ 科名:ムラサキ科 特徴: ・古代ギリシャやローマ時代には、解熱や鎮痛作用があるので薬用として使われていました。 ・円形の葉と太い茎の先には、星形をした青い花をうつむいて咲かせるハーブです。 ・葉や茎にはキュウリのような香りがあり、カルシウムやカリウム、ビタミンCなどが 含まれています。 ・若い葉を野菜としてサラダなどにしたり、細かく刻んでクリームチーズやマヨネーズなどに 混ぜ込んで使うと良いでしょう。 ・花は砂糖漬けにしてお菓子の飾り付けやサラダの彩りに散らしても良いでしょう。 栽培のポイント: ・たくさんの花を咲かせるためには、種を秋まきして冬越えさせ、大株に育てる方が良いで しょう。 ・植えつける前に、堆肥や元肥を施してしっかりと土を耕しておきます。 ・日の当たる水はけのよい場所を選び、秋頃、種をまいて乾燥気味に育て、本葉が出たら 間引きし、30cmくらいの間隔になるようにします。 ・生長を見ながら、緩効性化成肥料を月に1回ほど置き肥すると良いでしょう。 ・梅雨時期から夏の間は蒸れやすいので、枝を所々切るなどして風通しよくしてください。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |