野菜 | 育て隊 | ![]() |
ポットマリーゴールド栽培 |
|
ポットマリーゴールドの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ポットマリーゴールドの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ポットマリーゴールド 科名:キク科 特徴: ・「食用として使うことが出来る野草」から名がついたというハーブの一種で、古代 ヨーロッパでは料理や調味料の色づけとして使われていました。 ・直径4〜7cmくらいの黄色やオレンジ色の花が春先から楽しめ、品種もとても多いので、 今では園芸用として花壇や鉢植えで使われる方が多いです。 ・サフランの代わりとして花びらをお米に入れて炊くと同じような色をつけることができます ・生の花は若い葉といっしょにサラダやシチューに彩りとして散らすと良いでしょう。 ・花びらのお茶には殺菌や消炎作用があるので、消化不良や月経不順を和らげる働きが あります。 栽培のポイント: ・湿気分が多くなければ、特に土質に関係なく育てることができます。 ・日の当たる水はけのよい場所を選んで、秋の初めごろに種をまき、本葉が出てきたら 間引きして30cmくらいの間隔になるようにします。 ・チッ素肥料を多く与えてしまうと、葉ばかり大きくなりすぎてしまうので気をつけて ください。 ・梅雨の時期は蒸れやすいので、風通しよくするか、涼しい場所に移した方が良いでしょう。 ・花が咲き始めたら収穫できるので、咲き終わった花柄はこまめに摘み取った方が、 続けて花を咲かせることが出来ます。 ・比較的育てやすい植物ですが、乾燥させすぎてしまうとハダニなどの被害を受けてしまう ので注意が必要です。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |