野菜 | 育て隊 | ![]() |
ホアハウンド栽培 |
|
ホアハウンドの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ホアハウンドの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ホアハウンド 科名:シソ科 特徴: ・古代エジプト時代の頃、草に含まれる苦味成分が風邪や解毒に効果があることから薬として 使われていました。 ・やわらかい毛が生えた茎からモコモコした卵のような形をした葉を出し、夏の初め頃から あまり目立たない白い小さな花を咲かせていく植物です。 ・葉には咳止めや去痰などの作用があるので、葉から浸出したものをお茶として飲むと効果が あります。 ・お茶は、とても苦いのでハチミツを加えたり、あらかじめ砂糖を加えてシロップを作った ほうが飲みやすいでしょう。 ・浸出液には、シャクトリムシなどを除去する効果もあります。 栽培のポイント: ・日の当たる水はけのよい場所を選び、植えつける前に元肥を施しておきます。 ・春の終わりごろに種をまき、あまり風があたらないようにして乾燥気味に育てていきます。 ・本葉が出てきたら間引きし、最終的に30cmくらいの間隔になるように間引くように してください。 ・湿気が多くなってくると蒸れてしまうので、特に梅雨の時期はすき間をあけるように枝を 切って風通しよくしてください。 ・夏場の水切れにも注意が必要です。 ・鉢植えで育てる場合は根づまりをおこしやすいので、頻繁に植え替えするようにして ください。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |