野菜 | 育て隊 | ![]() |
ヒソップ栽培 |
|
ヒソップの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ヒソップの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ヒソップ 科名:シソ科 特徴: ・花壇などに植えつけつけると、青紫色やピンク色、白色などの美しい花色を楽しむことが 出来るハーブです。 ・春の初めから夏の間にかけて小さな花を穂のような形にたくさん咲かせていきます。 ・料理の香りづけとして葉や花を使い、刻んだものはサラダやお菓子のパイなどに少量入れて 使うと味が引き立ちます。 ・花穂を煎じたお茶は、気管支炎や消化不良などに効果がありますが、最近ではあまり 使われていません。 栽培のポイント: ・日の当たる水はけがよく、風と押しのよい場所を選んで乾燥気味に育てると良いでしょう。 ・春ごろに種をまくか、挿し木の場合は春から夏ごろに行います。 ・本葉が出てきたら、苗の生長を見ながら、株の間を60cmくらいの間隔になるように 間引いていきます。 ・高温多湿には弱いので、梅雨時期には蒸れさせないように、茎や葉の間をあけて風通しよく 枝を刈り取ってください。 ・寒冷地などで冬越えさせる場合は、株元に腐葉土などを敷きこんで防寒するようにして ください。 |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |