野菜 | 育て隊 | ![]() |
用語集た行 |
|
野菜育て隊 | > | 野菜作りの基本知識のページ | > |
用語集た行のページ |
スポンサードリンク |
|
用語集た行 耐陰性(たいいんせい):日陰でも生長する性質のこと 耐寒性(たいかんせい):寒さに強い性質のこと 耐暑性(たいしょせい):暑さに強い性質のこと 堆肥(たいひ):わら、落ち葉、鶏糞(けいふん)などを発酵させて作った有機質肥料 (非化学肥料)で、主に元肥として使用します。 団粒構造(だんりゅうこうぞう):土壌が小さな粒状になっていて状態が良いこと。 通気性、保水性がよくなります。野菜つくりには最適な状態です。 中耕(ちゅうこう):畝や株の間、果樹の周りなどを軽く耕して水はけや通気性を よくする事をいいます。 追肥(ついひ):おいごえともいい、植物の生長の途中で与える肥料の事です。 追熟(ついじゅく):果実を収穫した後で熟させること 土寄せ(つちよせ):株本に土を寄せること 定植(ていしょく):株や苗の植え付け場所を決めて本植えすること 低木(ていぼく):高さが3m以下の果樹のこと 摘果(てきか):若い果実や痛んだ果実などを摘み取りすることをいいます。残した果実を 大きく育てる効果があります。 摘心(てきしん):枝先や茎先を摘み取ること 天地返し(てんちがえし):畑を30cm以上深く耕し、畑の表面と内部の土を混ぜること 徒長(とちょう):日光が不足したり、チッ素を多くやり過ぎるなどで起こり、茎や葉が 軟弱な状態で勢いよく生長してしまうこと トンネル:畝にトンネル状にビニールや寒冷紗をかけてあげること |
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |