野菜 | 育て隊 | ![]() |
ミラクルフルーツ栽培 |
|
ミラクルフルーツの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | ま行の野菜のページ | > | ミラクルフルーツの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ミラクルフルーツ 科名:アカテツ科 特徴: ・生長が緩やかなのであまり大きくならずに鉢植えとして育てやすい果樹です。 ・果実は細長の赤い実をつけます。味は不思議な甘酸っぱい味がします。 ・栽培適温は23〜30℃となっていて、日本での栽培には冬場の温度管理が必要ですが、 ここをしっかりとできれば育てられます。 ・収穫して取れた実は、一時的に食感を狂わす作用があるとされ、ミラクルフルーツの実と 一緒にレモンなどの酸味のあるものを食べると甘い味になります。 栽培のポイント: ・日本での栽培は鉢植えが一般的です。鉢も最初はあまり大きなものからでなく6号鉢位から はじめましょう。 ・ミラクルフルーツは、生長がとてもゆっくりですので、種からの栽培では実がつくまでに 5年ほどかかりますので苗木からの栽培がよく、6号鉢にピートモスと鹿沼土を均等量 混ぜた用土を準備します。 ・植え付けの時期は、暖かい5〜6月頃がいいです。栽培適温は23〜30℃ですが、 15℃位までなら大丈夫で、冬は朝方に一時的になら5℃位まで最低気温が落ちても 大丈夫でしょう。 ・温室などで冬でも20℃以上を保てれば年間を通して開花、結実します。 ・剪定なども生長がゆっくりですのでほとんど必要ありません。受粉は虫媒で受粉しますので 開花時期に虫があまりつかないようなら人工授粉してやります。花が下向きに咲く場合が 多いので樹をゆすってやるだけでもいいでしょう。 ・肥料は、生長期の春〜秋に2、3ヵ月に1回の割合で玉肥を3個ほど与えてやるように します。 ・夏は水やりは1日2回たっぷり与えます。冬場は土が乾いたら与えるようにします。 ・収穫は実が赤くなって1週間前後が頃合いです。 |
|||||||||||||||||
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |