野菜 | 育て隊 | ![]() |
プラム栽培 |
|
プラムの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | プラムの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:プラム 科名:バラ科 特徴: ・ニホンスモモの事で、スモモにはもう一種類、セイヨウスモモがありこちらは別名プルーン と呼ばれます。 ・ほとんど自分自身だけでは実をつけないので受粉樹が必要です。品種も沢山ありますので、 相性の良いものを選んで植えるようにします。 ・プラムはウメの仲間で、アンズやウメの花粉を受粉しても、実をつける事ができます。 ・暑さ、寒さに強く、全国各地で栽培できますが、収穫期の6〜8月頃に雨が多いとその被害 が出てしまいます。 ・多湿には弱いので乾燥気味に栽培するようにしましょう。 栽培のポイント: ・植えつけは12月頃がよく、日当たりと水はけの良い場所に植えつけます。 ・植え付け場所に腐葉土や有機肥料を与えておき、苗木を植えた後はたっぷりと水やりを します。 ・仕立ては、主幹形や開心自然形にします。品種により受粉樹を植えるようにしますが、 近くにウメやアンズの樹があればそれらの花粉でも受粉します。 ・3月頃に開花し6〜8月には収穫です。実が多くつき過ぎると味が落ちますので、 摘果するようにします。 ・10cmで1果実程度が良いでしょう。 ・収穫後には、お礼肥えとして化成肥料を与えます。 |
|||||||||||||||||
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |