野菜 | 育て隊 | ![]() |
フサスグリ栽培 |
|
フサスグリの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | フサスグリの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:フサスグリ 房酸塊 科名:ユキノシタ科 特徴: ・寒さにはだいぶ強いのですが、その一方で暑さには弱い果樹です。 ・フサフグリには実の色で赤と黒と白の種類があり、赤はレッドカーランツ、 黒はブラックカーランツ、白はホワートカーランツと呼ばれています。 ・入手しやすいのは赤い実のレッドカーランツです。また、黒い実は臭みがあります。 ・あまり大きくならずに手入れがしやすい果樹で、果実がきれいなため観賞用としても 楽しめます。 栽培のポイント: ・植えつけは暖かい地方なら11月頃、寒い地方では3月頃がいいでしょう。 ・夏の時期に暑くなる関東より西の地方では、大きな樹の下など、夏の時期に暑さをしのげる 場所がいいです。 ・植えつけ後は、たっぷりと水を与えて乾燥しないようにしましょう。 ・仕立ては、株元からどんどんと新しい枝が伸びてきますのでそのまま自然に仕立てるのが いいでしょう。 ・剪定は特にしなくても大丈夫ですが、3,4年実がついた枝は、株元から切って樹全体の 若返りを図るようにするといいです。 ・春や夏は乾燥に弱いので水切れに注意して水やりをします。肥料は、植え付け時に堆肥を 与えてあげればその後は特に必要ありません。 ・4〜5月頃開花します。人工授粉は必要ありません。夏の7〜8月に熟してきたらすぐに 収穫します。 ・収穫後は冷蔵庫などで保管します。 |
|||||||||||||||||
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |