野菜 | 育て隊 | ![]() |
ビワ栽培 |
|
ビワの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ビワの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ビワ 枇杷 科名:バラ科 特徴: ・庭植えする場合には、剪定して樹高を低く抑えるか、樹の陰になっても大丈夫な場所など に植えるようにしましょう。 ・品種も沢山あり、味がよい「茂木」や寒さに強い「田中」などがあります。 ・一本でもよく実をつけ無農薬でも育てられるので育てやすい果樹です。 ・但し、寒さに弱いので寒さの厳しい地方では、冷害に注意が必要です。 マイナス5℃以下になるような地域だと庭植え栽培は厳しいと思います。 栽培のポイント: ・苗木の植え付けを寒さの去った3月頃に行います。水はけの良い場所がよく、 花や実が寒さに弱いことから、冬でも暖かいような場所を選ぶといいでしょう。 ・植えつけ後は、たっぷりと水やりをします。場合によっては、しっかりと根をつけるまで は、支柱を立てて支えてあげるといいでしょう。 ・花は11〜12月頃に咲きます。肥料は、庭植えであれば特に必要ありませんが、 与えるとすれば春と秋(3月と9月)に混合肥料を与えてあげましょう。 ・仕立ては、主枝を2本ほど1.5mくらいまでのばし、それらを誘引して横に伸ばすよう にしてやります。 ・11〜12月には、枝先についた花房を半分程度に摘房をしてやり、 更に蕾も半分ほどにします。こうすると、実が大きく育つようになります。 ・収穫は黄色く色づき始めたら収穫です。 |
|||||||||||||||||
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |