野菜 | 育て隊 | ![]() |
ハッサク栽培 |
|
ハッサクの栽培方法や肥料 |
野菜育て隊 | > | は行の野菜のページ | > | ハッサクの栽培方法と肥料紹介 |
スポンサードリンク |
|
名前:ハッサク 八朔 科名:ミカン科 特徴: ・ウンシュウミカンが栽培できる場所なら安定して栽培できるでしょう。 ・生長力が強く、病害虫にも強いのですが、ウンシュウミカンよりも寒さには弱いです。 ・ハッサクは、1本では実がつきにくいので、花粉の多いナツミカンの近くに植えつけると 実つきも良くなり、大きな実が収穫できます。 ・大きくなり過ぎないように剪定してあげましょう。 栽培のポイント: ・植えつけは、3〜4月頃で3月下旬を中心に行います。日当たりの良い場所に植えつける ようにしましょう。 ・元肥として有機質肥料を与えておくといいです。また、年間を通して3、6、10月の年 3回ほど混合肥料を与えるようにします。 ・仕立ては、スペースをみながらですが、主幹形仕立てにするのがいいでしょう。 ・5月頃に開花しますので、ナツミカンが近くにあれば、自然に任せてもいいし、 人工授粉させてもいいです。 ・ハッサクは実が大きいので実がつき7、8月頃になったら、摘果します。 ・12月頃になったら収穫しますが、収穫後は冷暗所などで1,2カ月ほど保管してから 食べるようにしましょう。 |
|||||||||||||||||
スポンサードリンク |
CopyRight(C) 野菜育て隊 All Rights Reserved. |